出典:http://www4.nhk.or.jp/P4872/
NHK Eテレで
NHKデザイントークス+『デザインハンティング イン 徳島』が放送されます。
今回は、徳島の藍染をハンティングされるみたいで、とても楽しみにしています。
興味ある方は、要チェックですね。
初回放送日は、
2018年10月16日(火)
午後11時00分から11時30分
の予定となっています。
目次
『デザインハンティング イン 徳島』の再放送日はいつ?
NHKデザイントークス+再放送日は、
毎週水曜 午前10時25分から
となっています。
NHK番組を見逃した方が動画で観れる方法

放送を見逃してしまった人もいると思います。
安心してください。
その方法とは、U-NEXTに登録すれば観ることができます。
NHKのほとんどの番組が、放送日以降に『NHKオンデマンド』の中で、動画配信されます。
U-NEXTとNHKオンデマンドは、提携しているので U-NEXTに登録すれば、NHKオンデマンドの中の動画(ドラマ・番組)をいつでも好きな時間にスマホやタブレット、高機能テレビ等で観ることができます。
U-NEXTをオススメする理由
①ポイントが貰えるのでお得(動画を観る為のポイント)
U-NEXTに登録すれば、毎月U-NEXTポイント1200円もらえます。(※初回の31日無料体験では、600円)
そのもらえたポイントで、NHKオンデマンドの「見放題パック」を購入することができるからです。
②観たい番組を探す手間がない
観たいドラマをユーチューブなどでアップされてないか探すのは、かなり無駄な時間を要します。
探したあげくに観たい番組が見つからないと、その時間を返してほしくなりますよね。
U-NEXTを利用すれば、スムーズに好きな時間に観れるから良いんですよね。
③安全性が第一
無非公式の動画サイト(パンドラやdailymotion)だと無料で観れるものもありますが、公式以外の動画サービスは、違法アップロードされた動画になります。
違法アップロードされた動画の怖い点は、ウイルス感染やデータを抜き取られてしまう危険があるんですよね。
うう、YouTubeの動画保存してたら2回もウイルス、当選(?)の詐欺みたいなのが出てきた…˚‧º·(´ฅДฅ`)‧º·˚ウイルスのやつなんか音が出るし「このウィンドウを閉じないでください!」「2個のウイルスに感染しました!」的なのがでてきてめっちゃ怖くなって急いでサイト閉じた…これでいいんよね…?
— ゆうか (@c9oBbfEIsEetItz) 2018年8月6日
ネットでもこんな⇧声があがっています。
自分のパソコンやスマホが故障したりするかもしれないリスクを取るよりもその可能性が一切ないU-NEXTを使って観る方が安心ですし、リスク取ってまで観るのもおかしな話ですよね。
この3つの理由からわたしは、NHKの番組を観る時はU-NEXTを利用しています。
NHKのドラマやドキュメンタリーが好きな方は、登録しておいて損はないと思います。
上記のU-NEXTから簡単に登録できます。
快適に動画が観れるので、オススメです。
現在、31日間無料トライアル期間中なので、1度試してみて「いいな」と思えば、続ければいいですし、気に入らなかったら解約すればいいだけですからね。
注)なお、本ページに記載しているU-NEXT(ユーネクスト)の情報は、2018年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTにてご確認ください。
ユーネクストの解約・退会の仕方(手順)
U-NEXTの解約方法は、とても簡単です。
解約方法を知っていれば、無料トライアルを試すのも怖くないですよね。
解約の流れの手順を書いておきますので、参考にして下さい。
①設定・サポートをクリック。
②お客様サポートの項目から《契約内容の確認・変更》をクリック。
③ご利用中のサービスの画面から《解約はこちら》をクリック。
④無料体験期間の方は、『何月何日までは無料で楽しめます!』と表示されてる下の《次へ》をクリック。
⑤割引チケットのページ内の《次へ》をクリック。
⑥最後にアンケートに回答し、「同意する」にチェックを入れ《解約する》をクリック。
⑦これで解約手続きが完了します。
この流れさえ分かっていれば、安心して無料トライアルを利用できますね。
番組内容・あらすじ
地域の歴史と風土に根差したデザインを発見する旅、デザインハンティング。今回は四国の東部に位置する徳島県。豊かな自然の資源によって多くの伝統産業が栄えてきました。中でも、「ジャパンブルー」とも言われる藍を用いた藍染は、徳島の歴史や文化と深く結び付き、かつては主要な産業でした。藍染をはじめ、杉工芸、和紙など土地に根付く伝統と資源を活かしながら、次世代に繋げようとしている徳島のデザインを探求します!
【出演】藍師・染色家…楮覚郎,アートディレクター…廣瀬圭治,和紙職人…藤森洋一,【キャスター】アンドレア・ポンピリオ,シャウラ,【語り】秀島史香
出典:NHK公式
藍染関連本↓
本の説明
かつて諸外国から日本を訪れた人々は、この藍のいろを「ジャパン・ブルー (日本の青)」と呼んで賞賛しました。日本人ほど藍の豊富な色相を生かしきった民族はない、との思いを強く感じます。紺絣の着物や筒描きの祝風呂敷など、身近な暮らしに溢れていた藍染めの衣料。ジャパン・ブルーとも称されるこの色の魅力を、白に近い薄青から黒と見紛う藍色まで美しい写真で紹介します。
【目次より】
ジャパンブルー 日本の青
藍を染める
・日本の藍草 蓼藍
・爽やかな藍を染める 生葉染
・濃き藍を染める 建染
・製藍法と紺屋
[阿波の藍 / 野洲の紺屋 / 陸奥栗駒の冷藍染]
・世界の藍草 吉岡幸雄
[藍分布地図 / 世界の藍染布]
きらめく藍の華 日本の藍染
暮らしに息づく藍染古裂
・型染
・絣
・絞り
・筒描
印半纏
・刺子とこぎん
沖縄の藍染
[紅型 / 沖縄の絣]
まとめ
NHKデザイントークス+『デザインハンティング イン 徳島』を見逃した方は、再放送は見逃さないようにしないとですね。
デザインや伝統産業に興味がある方は、要チェックですね。